脳の病気・症状
Brain disease
脳出血
脳出血の概要
脳出血は血管が破れ、脳の中に血液が漏れ出る病気です。漏れ出た血液 (血腫)によって脳の神経細胞は破壊や圧迫を受け、ダメージを受けた部位が担う症状が出現します。
神経細胞が破壊された場合は、重度の後遺症が残ることが少なくありません。脳は固い頭蓋骨に囲まれています。限られた容積の中で、血液が漏れ出ることで頭蓋内の圧力が高くなり、脳に対する二次的な障害が生じてしまうこともあります。
血腫量が多い場合、意識が悪くなるだけでなく、死にいたるケースもあります。
脳出血を疑う症状
- 意識がもうろうとする
- 激しい頭痛
- 嘔吐
- 片側の手足が動かしにくい、動かない
- ふらつき
- 手足や体幹のしびれ
脳出血の原因
脳出血の主な原因は高血圧です。日頃から血圧が高い方は、動脈硬化によって脳の血管がもろくなり、破れやすくなります。
その他の原因として、脳動静脈奇形、海綿状血管腫、もやもや病、脳腫瘍などがあります。
加齢に伴い、アミロイドと呼ばれる異常タンパク質が脳血管に沈着することで脳血管が脆くなり、脳出血を起こします。このタイプの脳出血は高齢者の方に多く、アルツハイマー病との関連が指摘されています。脳の表面近くに生じやすく、しばしば出血を繰り返す特徴があります。
脳出血の治療
多くの場合、入院治療が必要になります。脳出血の治療は大きく、保存治療と外科治療に分けられます。
血腫が少なく、脳の圧迫が強くない場合は血圧を下げる薬や脳の腫れ (脳浮腫)をとる薬を点滴で投与します。
一方で血腫量が多く、頭蓋内圧が高い状態の場合、外科治療が必要になります。
脳出血の予防
塩分の取り過ぎに注意することや適度な運動を行うなど、生活習慣を整えることから始めましょう。
生活習慣の改善に取り組んだ後も血圧が高い場合は、降圧剤の内服を行い、適正な血圧にコントロールする必要があります。
高血圧以外に原因がある脳出血では、原因に応じた予防治療が必要なことがあります。