脳の病気・症状
Brain disease
脳梗塞
脳梗塞の概要
脳梗塞は血管が詰まってしまい、脳の血流が途絶える結果、脳の神経細胞が死んでしまう病気です。死滅した神経細胞は回復しないため、その部分が担っていた感覚や機能は失われます。
脳梗塞は突然発症します。言語障害、顔や手足の麻痺、感覚障害、歩行障害や視野障害など重篤な後遺症を残すことも少なくありません。
また、重度の脳梗塞を発症した場合、命を奪ってしまうことさえあります。
脳梗塞を疑う症状
- 呂律が回らない
- 顔の半分の動きが悪い、ヨダレが垂れる
- 手足の脱力(食事中に箸を落とす、歩行中に傾く)
- 言葉が出ない
- 物が二重に見える、片側の視野が欠ける
- ふらつき
- めまい
脳梗塞の原因
動脈硬化によって脳の血管が硬くなり、もろくなると血栓と呼ばれる血液の塊ができやすくなります。血栓が血管を塞ぎ、脳への血流が途絶えてしまうと、脳梗塞を発症します。
血栓は脳内の血管で形成される他、頸動脈と呼ばれる首の血管でも形成されます。
また心房細動と呼ばれる不整脈をお持ちの方は、心臓でできた血栓が血流に乗って脳の血管を閉塞し、重度の脳梗塞を発症することが少なくありません。
脳梗塞の代表的な危険因子
- 生活習慣病 (高血圧、脂質異常症、糖尿病)
- 喫煙
- 過度な飲酒の習慣
- 心房細動
- 脱水
- 睡眠時無呼吸症候群
- 悪性腫瘍
脳梗塞の治療
血栓によって途絶えてしまった脳の血流を再び流れるようにしてあげる必要があります。発症して短時間のうちに、点滴治療やカテーテル治療を行うことで、神経細胞のダメージを最小限にできる可能性があります。
また再発予防のため、脳梗塞の原因に応じた薬物治療が必要になります。
脳梗塞の予防
脳梗塞の代表的な危険因子として、高血圧、脂質異常症や糖尿病が挙げられます。遺伝的要因を除くと、これらの生活習慣病が原因であることが多いとされています。まずは生活習慣を見直すことから始めましょう。
その他、脳梗塞の原因に応じた薬物治療や外科治療が必要になることもあります。心房細動をお持ちの方は、脳梗塞を予防するため心臓内の血栓をできにくくする薬 (血液をサラサラにする薬)の内服が必要となります。
また、心房細動の根治を目的としてカテーテルによるアブレーション治療が行われることがあります。